Gレコ 富野由悠季
左から富野由悠季総監督、寿美菜子、石井マーク、嶋村侑、佐藤拓也

2022年8月13日(土)、全国ロードショー中の劇場版『Gのレコンギスタ Ⅴ』「死線を越えて」の公開記念舞台挨拶が、新宿ピカデリーにて実施された。舞台挨拶には主演の石井マーク(ベルリ・ゼナム役)をはじめ、嶋村 侑(アイーダ・スルガン役)、寿 美菜子(ノレド・ナグ役)、佐藤拓也(マスク役)に加え、総監督の富野由悠季が登壇し、第5部の魅力やTVアニメ放送から数えて約8年経つ『G-レコ』の思い出を披露! その様子をお届けする。

 

※ ※ ※

 

「レコンギスタというのは始まり」(富野監督)

Gレコ
©創通・サンライズ

劇場版『Gのレコンギスタ Ⅴ』「死線を越えて」公開記念舞台挨拶
【開催日】2022年8月13日(土) 12:05-12:35
【場所】新宿ピカデリー シアター1
【登壇者】石井マーク(ベルリ・ゼナム役)、嶋村 侑(アイーダ・スルガン役)、寿 美菜子(ノレド・ナグ役)、佐藤拓也(マスク役)、富野由悠季総監督   MC:綾見優希

 

富野由悠季総監督最新作にして、全5部作の最後を締めくくる劇場版『Gのレコンギスタ Ⅴ』「死線を越えて」の公開記念舞台挨拶が8月13日、新宿ピカデリーにて開催された。

舞台挨拶には、富野由悠季総監督、ベルリ・ゼナム役の石井マークさん、アイーダ・スルガン役の嶋村 侑さん、ノレド・ナグ役の寿 美菜子さん、マスクことルイン・リー役の佐藤拓也さんが登壇。台風が近づくあいにくの天気のもとでの舞台挨拶となってしまったことから、登壇者からは冒頭の挨拶で、ファンを気遣う言葉がかけられた。

佐藤さんは、劇中の設定である“レコンギスタ=地球帰還計画”にかけて「映画が見終わりましたら、無事にご自宅にレコンギスタしていただければと」と語ると、富野監督も「レコンギスタというのは始まりです。それはどういうことかと言うと、これを見てくれた皆さん方の記憶は、これから50年間残るということの始まりです」と挨拶し、トークはスタート。

 

キャスト陣が語る8年という年月の重み

Gレコ
©創通・サンライズ

まず登壇者全員に、ついに最終章となる『G-レコ』第5部の舞台挨拶に立った感想が求められた。

最初に石井さんが「こうして皆さんに最後まで『G-レコ』を観ていただけたことは本当に嬉しいです。作品を通して伝えられるものが『G-レコ』にはあると思っているので、皆さんが今まで持っていなかった意識や考え方を作品から知っていくと、これから先の自分の生き方が変わったりするんじゃないかと思いますし、僕もその中の一人です」と感想を述べ、嶋村さんにバトンタッチ。

すると、すでに少し感極まっている嶋村さんから「もう泣きそう」との言葉が。その感情を抑えて「テレビシリーズがあって、劇場版までやって、本筋は同じ作品ではあるんですが、私たちも成長しているし、世界もいろいろ変わっていて、作品の感じ方がいつも違うんです。同じ作品だけど、8年前に感じたことと今感じていることの違いで新たな発見がある。監督は“50年残る”と仰っていましたけど、この10年近い間だけでも、それは証明されていると思います。今日は『G-レコ』の最後の舞台挨拶ではあるんですが、これからもずっと皆さんに愛していただける作品が出来たんだと思うと、嬉しい気持ちで一杯です」と語った。

続いて寿さんは、「先ほど侑さんが仰っていた通り、私たちも8年ほど作品に関わらせていただいて、監督やスタッフの皆さんはもっと長いこと積み上げてきた道のりがあって、そして今日がある。また、さらにここから始まってその先があると思うと、『G-レコ』って本当に偉大だなって思うので、また観ていただきたいですし、いろんな感じ方、いろんな感想をみんなでシェアして、『G-レコ』を膨らませていただけると嬉しいなと思います」と、その先を見据えた思いを語ってくれた。

 

1作品に10年近く関わらせていただくことは「役者冥利に尽きる」(佐藤)

©創通・サンライズ

佐藤さんは「足かけ10年近く、ひとつの作品にこんなに関わらせていただくこと、これだけ移り変わりの早いエンターテインメント業界の中で、演じる我々もひとつの作品、ひとつのキャラクターに寄り添わせていただくことって、そう多くはないと思うんです。ですので、こういった作品に関わらせていただくことは本当に役者冥利に尽きます。また、劇場にかかる作品は、いろんなメディアの情報や評判などがありながらも、直接ご覧いただいた皆さんのそれぞれの感想や口コミで広がっていくのだなと、生きている人たちの力のようなものも感じることができて、本当に大きな仕事をさせていただいて幸せな気持ちで一杯です」と長く作品に関わった感慨を語った。

富野監督は「僕にとっては、“ガンダム離れ”をしなければならないという絶対的な条件があって、それを乗り越えるためにはどうするか考えて立てた企画でした。当初の段階では、『G-レコ』という作品は袋叩きにあっています。それは皆さんもご存知の通りです。

でも、その一方でそんなことをご存知ない新しい世代の人が入ってきている。劇場版を取りまとめるにあたって、袋叩きにあいながらもやる気になったのは、若い人たちのおかげです。おそらく、4、50人の人たちなんですが、彼らが背中を押してくれてからであり、それはやはり、観客が作品を完成させてくれているんだよ、ということなんです。新しい世代のファンが現れているということを本当に実感できたことで、僕の思い込みだけでなく作品を完成させてもいいという決断を下すことができた。そういう意味では、皆さんに感謝するということだけです。

この作品が今後どのように評価されていくかわかりませんが、先ほど傲慢な言い方をした通り、50年くらいは保つだろう。そう思わせてくれたのもファンの方でした。そんな皆さんと出会えたことは本当に嬉しく思っています」と、ファンがあって、今作が完結まで辿り着くことができたという思いを、改めて熱く語ってくれた。

 

“赤ちゃんが泣くのは当たり前”というメッセージ

©創通・サンライズ

続いては、キャスト陣に「富野監督や他のキャストの方々とのエピソードで、印象に残っているのは何か?」という質問が。

これに対して、最初に嶋村さんが挙手。「テレビ版の収録をしている頃に、監督から“赤ちゃんが泣いているというのが当たり前で、それを周りの人たちが受け入れているシーンを作りたい”という話を聞いたことがあって。実は、さっきの舞台挨拶で、小さな赤ちゃんを連れた方が劇場に来てくださっていて、途中で赤ちゃんが泣いてしまったのですが、周りの方がものすごく温かく見守っていて。その時に“あれ? もしかして、監督が作りたかったのはこういうシーンなの?”って。監督がしたかったことが、『G-レコ』が上映される観客席で起こっている? って思ったんです」と、ひとつ前の舞台挨拶で起こったエピソードを話してくれた。

これに対し富野監督も「しっかり覚えています。宇宙に上がっていくクラウンの中で、隣で赤ちゃんが泣いていてもそこに座るおじさんが何の反応もしないという演出は、きちんと考えてやっています。『G-レコ』の物語では1000年位前に、人類はほとんど全滅するような経験をしていて、その結果この世界の人は全滅する恐怖を知っている。僕は神経質なので、隣で赤ちゃんが泣いていたら“黙らせろ”と言ってしまいたくなるのですが、今言ったような人類の歴史があったならば、おそらく僕のような男でも、泣いている赤ちゃんを見たら“次の世代が育っているんだな”という心が持てる。そういう設定にしているんです」と作品と演出に込めた思いを語った。

 

  1. 1
  2. 2