■隠しアイテム多数! 探検ゲームとしても優秀

 主人公の虚弱体質や、少々の操作性の悪さは「本作の個性」と受けとめ、客観的にゲーム全体を見れば、同時代のファミコンゲームと比較しても悪くないどころか、優れたアクションゲームだと分かるはず。

 たとえば、死にやすいゲーム性には、点数やアイテムによるエクステンド(残機アップ)が頻繁に起こることでフォロー。本作は何度も死にながら進路を見つけていく“死にゲー”的な要素が強いので、そのあたりのゲームバランスは考えられています。どんな難所も、諦めずに根気強くプレイすればクリアできる範疇です。

 また、探検ゲームらしいワクワクする要素もたくさんあります。そのひとつが隠しアイテムの存在。「爆弾」を使って壁を壊すと「巨大ダイヤ」が出てきたり、特定の場所でジャンプすると隠しアイテムが出現したりと、クリアに必須ではないものの、ステージの至るところでさまざまな新発見ができるのは本当に楽しい!

巨大な宝石を発見! 太い壁はだいたい壊せるので爆弾を置いてみると吉

 また、やりこみ要素も備えています。何周も進めていくと、クリアに必要なアイテムが見えなくなり、入手するには特定の動作を行う必要があります。ちなみに本作を256周クリアすると1周目に戻るので、究極のやりこみは「256周クリア」ということになりますね。

 不本意な“クソゲー”のレッテルを貼られることもある『スペランカー』ですが、これまでに続編作品が多数発売。2017年にはNintendo Switch版『みんなでワイワイ! スペランカー』(スクウェア・エニックス)がリリースされるなど、いまだに愛されている作品ということが分かります。

 真のクソゲーだったらそんなことはありえないので、主人公の“虚弱体質”ぶりと合わせて『スペランカー』をイジるネタとして、愛をもって語られているのだと思いたいですね。

(文・まさまさ)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
『スペランカー』懐かしのゲーム画面