■無知がもたらした悲しみ

 ほかにも私が『FF2』の仕様や特性を理解していないせいで、効率の悪いことをしてしまった記憶も。

 キャラクターの両手に武器を装備することで「二刀流」が可能です。両手に異なる武器を身につけるロマンあふれるシステムに喜び、何よりカッコいいので二刀流を積極的に選んでいたのですが、耐久の高い敵にはなかなかダメージが与えられず苦戦の連続。

 結局、武器1本のほうが1回の攻撃で与えるダメージが大きく、なおかつ重要な回避率が上げられる盾が装備できるので、強敵を相手にするときはそちらのほうが良いと後から気づきます。これはちゃんと説明書にも書いてありました……。

 ちなみに二刀流には、両方の武器の熟練度が上がるメリットや、特殊な状態異常の効果を引き上げるメリットなどもあります。もちろんカッコよさだけで選んだときは、そんな副産物に気づきもしませんでしたが。

「ブラッドソード」の特殊効果は『FF2』で絶大な威力を発揮

■時代を先駆けた傑作

 この『FF2』は、社会現象を巻き起こした国民的RPG『ドラクエ3』と同年(1988年)にリリース。評価の高かった初代『FF』をそのまま踏襲せず、あえて斬新なシステムをファミコンにもたらした“超攻めた作品”といえるでしょう。

 ファミコン以降『FF2』はいろんなハードに移植され、そのたびに編集部で当時の話題になりましたが、ファミコン版をリアルタイムに触った世代と、それ以降に遊んだプレイヤーの間ではかなり印象が異なるようです。ネットやSNSを通じて、もっとも効率化された攻略法が普及していることも大きいのでしょう。

 当時は、斬新かつ難解に思えた『FF2』の育成システムですが、今では定番の成長システムの1つとして認知されています。たとえば同じようにレベルの概念がない『サガ』シリーズを遊んでから『FF2』をプレイしたのなら、全然イメージは異なるはずです。

 いろいろ不親切な面があり、もちろん不満点はあるのですが、個人的にはクリアするために何度も繰り返しプレイをしたファミコンRPGというのは『FF2』くらいです。そこからゲームシナリオを担当した寺田憲史氏の小説『ファイナルファンタジーII 夢魔の迷宮』に夢中になり、その後「サガシリーズ」にもハマっていったので、実はいろんな面で『FF2』に魅了されていたのでしょう。

 まぁそんなことより「説明書に書いてあることくらいしっかり理解してからプレイしてくださいよ」と言われたら返す言葉もないのですが……。

『FF2』と言えば思い出す、ラスボスの独特の断末魔「ウボァー」
  1. 1
  2. 2
  3. 3
全ての写真を見る