『スペランカー』『源平討魔伝』『グーニーズ』…意外に知らない「実は2が出ていた」大ヒットレトロゲームの画像
ファミコンソフト『スペランカーII 勇者への挑戦』

 映画作品において「2作目は駄作が多い」なんて批評を聞いたことはないだろうか? それはゲームの世界でも同じで、『1』の大ヒットを受けて『2』が制作されたものの、ファンの期待に届かなかったゲームは少なくない。なかには、作られたことさえあまり知られず、ファミコン史のなかに埋もれてしまったゲームもある。

 そこで今回は、前作の大ヒットの陰に隠れてしまった「実は2が出ていた」レトロゲームを紹介する。

■前作とまったく別物!? 『スペランカーII 勇者への挑戦』

 まずは、『スペランカーII 勇者への挑戦』だ。

 前作は、1985年アイレムから発売された横スクロールアクションのファミコンソフト『スペランカー』で、カセット本体についている発光ダイオードの赤いランプも懐かしい。プレイヤーは洞窟探検家・スペランカーとなり、洞窟最下層にある秘宝の山をめざす内容となっている。

 スペランカーは“世界で最も貧弱な主人公”としても有名で、少しの段差で転落死、自分が仕掛けた爆弾の爆風によって爆死、コウモリのフンに当たって溶解死……など、本当に些細なことで死んでしまう。したがってゲームシステム的に死んで覚えて攻略を目指す、いわゆる“死にゲー”(当時その言葉はなかったと思うが)となっており、絶妙な難易度と中毒性で当時大人気となった。

 そして『1』のヒットを受け、2年後の1987年に発売されたのがファミコンソフト『スペランカー II 勇者への挑戦』である。しかし“世界で最も貧弱な主人公”はライフ制となっており、良くも悪くも改善されてしまっていた。当時の流行りに合わせた方向転換だったのかもしれないが、それは一番の特徴を自らなくすものでもあり、前作ファンの期待を裏切ってしまう内容となってしまっていた。

 グラフィックが綺麗だったり、アクションRPG風になっていたり、“徳”というオリジナルの概念を組み込んだりと、ゲーム単体の完成度は高かった。しかし、やはり『1』のような内容を期待した人たちの間では「これじゃない感」が漂う作品となってしまったようだ。

■難易度大幅アップでハードルが高いゲームとなった『源平討魔伝 巻ノ弐』

 次に紹介するのは、PCエンジンソフト『源平討魔伝 巻ノ弐』だ。

 前作の『源平討魔伝』は、1986年にナムコ(現:バンダイナムコエンターテインメント)から発売されたアーケードゲームで、鎌倉時代の源平合戦をテーマにした、独特の世界観が魅力の和風アクションゲーム。その後、X68000版やPCエンジン版、さらにはボードゲーム風になったファミコン版など、さまざまなハードに移植された人気のタイトルだ。

 そして1992年に発売されたのが、PCエンジンオリジナルの続編作品『源平討魔伝 巻ノ弐』である。ストーリーもつながっていて、前作で倒したラスボス・源頼朝が“魔界日本”と呼ばれる別世界で復活しようとしており、主人公・平景清は頼朝復活を阻止するため旅立つという内容となっている。

 前作の要素をきちんと取り入れており、丁寧に作られてはいるのだが、前作であった「横モード」や「平面モード」はなくなっており、キャラクターを大きく表示したバトルメインの「BIGモード」のみのゲームとなっていた。

 そのためゲーム性が大きく変わり、難易度も大幅に上がってしまっていた本作。結果、プレイヤーにとってハードルの高いゲームとなってしまい、人気も前作と比べると振るわなかったようだ。

  1. 1
  2. 2