『スペランカー』“発光ダイオード”に『任天堂』初期作の“銀箱”も…実はプレミア化している! 『ファミコン』リニューアル販売された定番ソフトの画像
ファミコンソフト『ドンキーコング』の銀箱バージョン(編集部撮影)

 現在では入手難易度の高さからプレミア価格で取引されることも珍しくないファミコンソフトだが、当時、異なった仕様で“リニューアル販売”されたソフトたちにも、高い値がつけられている。名作たちが意外な形で生まれ変わった、リニューアルソフトたちについて見ていこう。

■“発光ダイオード”はアイレムの十八番?…『スペランカー』

 1985年にアイレムより発売された『スペランカー』は、主人公の洞窟探検家を操作し、秘宝を目指して探検していく横スクロールアクションゲームである。

 ゲーム性自体は非常にシンプルだが、なにより本作は主人公の圧倒的な“打たれ弱さ”が話題を呼んだ。敵の攻撃に当たったり、穴に落ちればもちろん即死。それ以外にも、ほんのわずかなダメージを受けただけで簡単にゲームオーバーとなってしまう。

 数ドットの段差から落ちても死に、敵の残骸に当たっても死に、下り坂で颯爽とジャンプをすれば死に……その脆弱ぶりはあまりにも有名で、“ゲーム史上最弱の主人公”として語り継がれているほど。

 そんな本作には、実はソフト自体にもある特殊なギミックが施されていた。それはソフトに“発光ダイオード”が仕込まれており、ゲームを起動するとこれが煌々と光るというもの。

 実はこれ、アイレムが発売した数タイトルのみに組み込まれたギミックで、『ジッピーレース』や『魔鐘』、そして『スペランカー』の後継作である『スペランカーII 勇者への挑戦』にもこの発光ダイオードが採用されている。

 だが、発光ダイオードが設置された『スペランカー』は初期に発売されたもののみで、のちにリニューアル版としてこの発光ダイオードが除去されたものが登場したのだ。

 たかが発光ダイオード一つの違い……と思いがちだが、このわずかな仕様差によりダイオードなし版にプレミア価格がついており、通常版よりはるかに高値で取引されているという。

 当時、ほかのソフトではなかなか見なかった奇抜なギミックなだけに、思わずその設置意図も気になってしまう一作だ。

■絶妙な違いはまるで間違い探し…『ロードランナー』

 1984年にハドソンより発売された『ロードランナー』は、“穴を掘る”というアクションのみを頼りに、敵の追撃をかわしながらステージの金塊を集めていく、名作アクションパズルゲームである。

 そんな本作は、リニューアル版も含めると3パターンのパッケージが発売されている。ゲームの内容こそ変わりはしないが、パッケージである“箱”のサイズが徐々に大きくなっており、初期に発売されたものがもっとも小さく、リニューアル版として中箱、大箱が存在している。

 また、小箱と中箱ではパッケージ裏の“カセットについてのお願い”に若干の差異があり、大箱となると画像を交えたより詳細な作品説明が記載されているのだ。

 加えて、カセットにもそれぞれ若干の差異が見受けられ、タイトルロゴのデザインや裏の注意書きシールの文言、字体など、目を凝らさなければ分からない微妙な違いがあったりする。

 このなかでもとくに稀少なのは、世に出回った個体数が少ない“中箱”だ。かなりの高値で取引されており、3万円以上はザラだという。なかには説明書だけでもかなりの値段がついている場合もあり、レアリティの高さがうかがえる。

 それぞれの違いが絶妙なだけに、リニューアル版が出ているということ自体を知らないファンも多いのではないだろうか。パッケージの箱の大きさやラベルの違いというわずかな差異で、思わぬプレミア価格がついた意外な一作である。

  1. 1
  2. 2
  3. 3