■1作目と2作目で人気に差が出たそのワケは?
というのも、1作目は原作のビジュアルイメージを崩さずに作っている点が、ファンに評価されている気がするんです。それが、この2作目では、キャラクターは2頭身にデフォルメされているんですよね。好みが分かれる部分かなぁと。
でも実は私、デフォルメされたキャラデザインが大好きなんです。テクノスジャパンの求人に応募したのも、デフォルメのセンスが独特の『ダウンタウン熱血物語』のイラストを見たから。『ワイワイワールド2』が出たときには、そのデザインにひかれて買いました。
だから、私は逆に1作目を遊んでいないんです。でも、世間的には1作目を遊んだ人のほうが圧倒的に多いはずで、2作目の見た目に違和感を覚えた人も一定数いたんじゃないかなと思います。
ただ、『ワイワイワールド2』は、最初にオリジナルステージを遊んでから、原作をモチーフとしたステージに入る構成なんですよね。私は原作のゲームが好きすぎて、オリジナルステージはあまり気が乗りませんでした(笑)。同じように感じたコナミファンもいたかもしれませんね。
■ゲームミュージックを聴きたいがために編み出した裏技
でも、オリジナルステージをクリアして、原作ゲームをモチーフとしたワールドに入ると、もう楽しくてしょうがない。とくに記憶に残っているのが、原作の曲をアレンジしたBGMです。ずっと聴いていたい名曲ばかり。
『ワイワイワールド2』にはサウンドテストが用意されていたので、好きなだけ聴くことはできたんですけど、それだとモニターに映るのはサウンドテストの画面です。私はゲームのプレイ画面を見ながら曲を聴きたかった。でも、プレイ画面では敵も出てきちゃうし、主人公を放置してずっと音楽が聴けるかというと、そうではないんですよね。
そこで、「裏技」を編み出したんです! よく、シューティングゲームとかで、スタート直後の何秒かだけ自機が点滅していて、その間は無敵だったりしますよね? 『ワイワイワールド2』でも、キャラクターが点滅している間は無敵、という状態が発生します。その状態のときに、画面内のとあるゾーンにキャラクターを立たせれば、そのまま無敵で放置できるんです。これで好きなだけ音楽が聴ける(笑)。
『ワイワイワールド2』に限らず、ゲーム中の曲が聴きたいがために、いろいろ試した思い出があります。先日発売されたコナミ『グラディウス オリジン コレクション』には無敵モードがあるという話で、ビックバイパーを放置しながらゲーム画面で曲を聴けるんじゃないかと楽しみにしています。
※ソフトの値段や状態などは取材時のものです。
【プロフィール】
大竹剛(おおたけ・つよし)
「レトロゲーム」に造詣が深い“元ドット絵職人”。ゲームメーカー「テクノスジャパン」で、主に『くにおくん』シリーズにドッターとして参加。現在は「ハードオフTOKYOラボ吉祥寺店」で店長を務める。本人もレトロなゲームのコレクター。