ファミコン『忍者龍剣伝』35周年!理不尽? 妥当? 高難度すぎる忍者アクションゲームの思い出を振り返るの画像
35周年を迎えたファミリーコンピュータ用ソフト『忍者龍剣伝』(編集部撮影)

 1988年12月9日に発売され、今年で35周年を迎えたファミリーコンピュータ用ゲーム『忍者龍剣伝』(テクモ)。キビキビと小気味良いアクションが評判のゲームですが、同時に超高難度なゲームとしても思い出深い一本でもあります。アクションゲームでありながら、ゲーム性だけでなくストーリーの魅せ方も特徴的な作品ですが、その難度の高さから挫折した人も多いはず。そこで今回は『忍者龍剣伝』を振り返り、挫折するほどの高難度にスポットを当てて語ってみたいと思います。

■斬る、走る、壁を蹴り上がる……気持ちよく遊べる忍者アクション!

 今から35年前となる、1988年12月9日に発売された『忍者龍剣伝』。父であるジョウ・ハヤブサの遺言を受け取った主人公のリュウ・ハヤブサは、秘伝の龍剣を手にアメリカへ渡るが、そこで邪神を巡る戦いに巻き込まれていく——。大半のアクションゲームは、説明書に書かれているストーリーがほぼすべてなのですが、本作ではファミコンの『キャプテン翼』(テクモ)で培われた“テクモシアター”第2弾として“シネマDISP”が採用され、しっかりとしたストーリーがゲーム内でも語られていきます。

 ステージとステージの間、またはボス戦の前などにキャラクターにスポットライトを当てるカットシーンや、画面全体に描かれる戦闘や風景などインパクトのあるグラフィックスで表現。そこに会話テキストでストーリーが描かれていきます。アクションゲームでありながらステージを進めることでストーリーが展開されていく様は、RPGに負けるとも劣らないほどの物語性のあるゲームなのが『忍者龍剣伝』なのです。

■つい先のストーリーを見たくなる秀逸な演出! しかし先に進むのが難しい!

 物語の先を見たくなるシネマDISPのビジュアルシーンは素晴らしいのですが、それを阻むのが本作の難しさ。移動やジャンプ、剣を振っての攻撃、そして壁を蹴りながら高いところを登る壁蹴りジャンプといったアクションの操作感やモーションは抜群で、ファミコンの良アクションゲームのひとつだと称えられるのも納得のデキ。個人的には、扱いやすい移動スピードでありながらも走っているように感じられる移動モーションが素晴らしいと思っています。

 しかし、敵の動きや配置が超いやらしい。特定のポイントに来ると敵が出現するタイプのゲームなのですが、場所が悪いと倒した直後に敵が復活してしまい一向に前に進めません。また、本作はライフ制+残機制のゲームなのですが、足場のないところに落ちると一発死になので、足場の間の穴などには気を付ける必要があります。そんなところを狙って敵、特に空を飛ぶ鳥やコウモリ、敵の飛び道具などが配置されていたりして、意地の悪さが垣間見えるステージがそこかしこ……というかそこら中にあり、プレイヤーの心を折りにかかってきます。

  1. 1
  2. 2
  3. 3