■4人打ちならもっと良かったかも!? 麻雀の知識が深まった『井出洋介名人の実戦麻雀』

 次は、1987年にカプコンから発売された『井出洋介名人の実戦麻雀』だ。

 このゲームはプロ雀士の井出洋介氏が監修し、実戦麻雀・名人リーグ戦・実戦問題と3種類のモードが用意されていた。勝ち抜きのリーグ戦がメインとなるのだが、実は実戦問題が面白かったな。

 麻雀初心者がもっとも苦手とされる“点数計算問題”や、次に何を切ればいいのかという“必勝の一打”問題、そして多面待ちで待ち牌を当てる“これでバッチリ多メンチャン”問題とバリエーションもあり、解説も付いていたのでどれも実際の麻雀に生かせるクイズといえた。

 とても面白い麻雀ゲームなのだが、残念な点が2つあったように思う。まずは「2人打ち」だ。実戦というだけに4人打ちにしてほしかった。初期ファミコンに登場した麻雀ゲームでも4人打ちがあったほどだけに、ちょっと残念だったな。

 もう一つは「専用コントローラー」だ。これがないと遊べない。万が一にも接触不良で壊れたりしたらゲームができなくなってしまうのだ。ソフトと一緒に梱包されているのだが、それならコントローラーも同時に使えるようにしてもらいたい……と言いたい人は多かっただろうな。

■誰もが遊んだボードゲームをソフト化! 友達との対決に燃えた『オセロ』

 3つ目は、誰もが遊んだであろうボードゲームの『オセロ』(河田:現カワダ)だ。

 1986年に発売されており、麻雀や将棋と違ってルールを自然と覚えている人がほとんどなので、遊びやすいのが利点だ。

 そして対戦可能であり、コンピュータも強さを4段階まで選択できる。将棋でいう“待った”もできるし、制限時間を設けることもできたな。まあ、オセロ自体は当時どこの家にもあったので、わざわざファミコンで対戦しなくても……と思う人もいただろうが、いちいち対局のたびに片付けなくていいし、やはり燃えたものだ。

 友人宅にこのゲームがあれば、「オセロやろうぜ!」が合言葉だったな。

 

 さて、いかがだったろうか。ここで紹介したファミコンのボードゲームはどれも面白い。王将戦のおかげで思い出に浸ることができたな。それにしても、1985年にプロ棋士になって以来、ずっと第一線で活躍し続けている羽生名人はさすがとしか言いようがない。

  1. 1
  2. 2