ゲーム芸人のフジタです。7月3日は、1992年にスーパーファミコン用RPG『ライトファンタジー』が発売された日です。ちょっと癖のある美人のようなこのナンバー。パッケージにはかわいらしいイラストが採用されていますが、ジャケ買いをすると地獄を見ます。
この『ライトファンタジー』。ファンタジックな世界観やストーリーでキャラもかわいくて良いのですが、製作者が何がなんでも新しいシステムを導入したかったのか、なかなか癖の強いバトルシステムが使われてるんです。これさえなければ、伝説のクソゲーとして語り継がれることもなかったのではないでしょうか。
ゲームを始めると、まずは王様から姫を助けてくれと頼まれ、選択肢が出てくるのですが、「はい」もしくは「やだ~」を選ぶという、ポップを越えて軽いノリ。王様も会話に冷汗マークなどを使ってきたり、終始このような具合です。
レベルが上がっても、パロメータは表示されず、「詳しくはじょうたいをみてね」と言われたり。ボスやラスボスですらもやられるときに「しぬー」と悶えたり。仲間の特徴表示が「きれい」「こわい」「えっち」だったり。などなど。進めていくと、タイトルの「ライト」は「軽い」の意味なんだなと気づかされます。
なお、最初の選択肢で「いいえ」を選ぶと即死です。勇者ながら、一発で牢獄に入れられてしまいます。そういう斬新な進行がありつつ、結局冒険に向かうのですが、装備をしてお城を出るところでタイトルロゴが出てオープニングが始まります。あの初代『ファイナルファンタジー』の橋を渡るときのように、凝っていていい感じのオープニングなんです。軽いノリが気になりつつも、期待値は高まっていきます。
そんな出だし好調なこのゲームを、クソゲー界のレジェンドまで押し上げたのが、先ほども申し上げましたバトルシステムです。本作は、マップに配置された自軍と敵軍が交互に動く、シミュレーションゲームのようなバトルが採用されているんです。主人公と敵とが両端にいて、進める範囲も決まっているので、まず敵に触れるまでに時間がかかります。敵が多ければその数の分、時間がかかりますが、平気で7~8体出てきます。逃げることもできますが、エンカウント率も非常に高い!
そもそもRPGでのバトルというのはストレスの原因です。どんな名作として語り継がれている作品であっても、ザコ戦のボタン連打は苦痛。バランス調整が非常に難しいのは素人でも分かります。
ただこの『ライトファンタジー』はストレスのレベルがすごい。バトル1回が、めちゃくちゃ長い。極端な話、バトルを終えると「どこ行こうとしてたんだっけ?」となりかねません。
あくまで体感ですが本作での、シナリオを楽しむ時間が1としたら、バトル時間は100ぐらいです。正解ルートを知っている人でも、クリアまで40時間はかかるのではないでしょうか。