■新生ネオ・ジオンが誇るニュータイプ専用MAなのに…!?
映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』に登場する、新生ネオ・ジオン軍が開発したニュータイプ専用モビルアーマー「α・アジール」。全長100m超えの大型機だけにファンネル、大型メガ粒子砲、有線サイコミュ式メガアーム砲など、多彩な火器を搭載したハイスペック機だ。
新生ネオ・ジオンの技術力を結集して生み出された切り札的な大型モビルアーマーのパイロットに選ばれたのは、正規軍人ではない少女クェス・パラヤだった。
彼女はニュータイプとしての素養は高かったものの、パイロット経験はほとんどなく、当然のことながら戦闘経験も全然足りていなかった。
そのため、戦場で出会ったハサウェイ・ノアの懸命の説得に動揺。そして、そこに現れた地球連邦軍の技術士官チェーン・アギが乗るリ・ガズィの放ったグレネードランチャーがα・アジールに直撃。期待のモビルアーマーはあえなく撃墜されてしまう。
このとき、クェスはとっさにハサウェイをかばおうとする動きを見せており、そのせいでα・アジールの損傷部にグレネードランチャーが直撃するという不運も重なった。
しかし最新鋭の大型モビルアーマーが、単なる技術士官の乗ったボロボロのリ・ガズィの攻撃によってあっけなく散ったのは、あまりにも残念すぎる。
しっかりと訓練を受けたニュータイプがα・アジールに乗り、本来の性能をフルに発揮できていたら、どれくらいの活躍を見せてくれたのだろうか……。
■指揮官用高性能MAが迎えた「まさかすぎる最期」
テレビアニメ『機動戦士Vガンダム』に登場したザンスカール帝国のベスパが開発した試作モビルアーマー「ビルケナウ」。同機は戦闘指揮官用モビルアーマーで、アドラステア級の2番艦「ラステオ」の艦長であるアルベオ・ピピニーデンの搭乗機だ。
ところが、ピピニーデンが満を持してビルケナウを発進させようとしたところに、帰還してきたモビルスーツのブルッケングが衝突。損傷していたブルッケングは大爆発を起こし、巻き込まれて誘爆したビルケナウや母艦のラステオまで撃沈してしまった。
このビルケナウは、強力なメガ粒子砲や実弾砲のメガマシンキャノン、近接戦闘用のクローアームにビームカッターまで備えた最新鋭の機体。それに全長22.3mとモビルアーマーにしてはかなり小型かつ高機動で、相当な高性能機だったのは間違いない。
その性能をまったく披露することなく、味方艦隊まで巻き込んで轟沈したのはあまりにも残念すぎる。敵を1体も倒すことなく多くの味方を道連れに沈んでしまった、ある意味で業の深いモビルアーマーといえるだろう。
『ガンダム』作品におけるモビルアーマーといえば、巨体から繰り出す高火力が魅力のひとつ。たとえ敗れるにしても性能に見合った派手な見せ場を残し、壮絶な最期を遂げるのがお約束だ。
そんな中、大した見せ場がないまま散った高性能モビルアーマーのことを思うと、どうしても切ない気持ちにさせられる。


