■子どもまで処刑…ぼくにわざと機械人の星を見せたんだろうか「絶対機械圏」
旅も終盤に差し掛かる頃、鉄郎は「機械砦」の駅にてショッキングな体験をする。それが掲載されているのが「絶対機械圏(マシンナーズ・エリア)」のエピソードだ。
「機械砦」は、通常生身の人間が立ち入ることのできない星である。ここで人間を蔑む機械化人の嫌がらせにより、鉄郎は下水道に突き落とされてしまう。
落ちた先で、鉄郎は一組の母子と出会う。彼女たちは機械化人に捕らえられ、死を待つ死刑囚だという。
その後、メーテルに救出された一行はホテルに身を寄せるものの、母親は“機械化人に魂を売るなら死んだ方がいい”と言い放ち、子どもを連れて再び地下牢へ戻ろうとホテルを出てしまう。だがその直後、母親は機械化人の放った光線によって処刑されてしまう。そして幼い子どももまた、鉄郎の目の前で同じように殺されてしまうのだ。
「なんてことを……なんて……ことを…… あんなちっちゃな子まで!!」と、ショックを受ける鉄郎。999号に戻ったあとも「メーテルはわざとぼくに機械人の星を見せたんだろうか…」と膝を抱え、深く思い悩むのであった。
機械化人に魂は売らないというプライドを持ち、最後まで抵抗した母親。そんな人間に対し、幼い子どもにさえ容赦のない機械化人。両者の対立を目の当たりにした鉄郎は、自分が何のために旅をしているのか、その目的が分からなくなってしまう。
この星での出来事は鉄郎に強い衝撃を与え、機械の体になることは本当に自分の望むことなのか、その問いをあらためて突きつけられることとなったのである。
原作漫画で終着駅に着いた鉄郎は、ネジの体になるよう命じられるも、それを拒否する。多くの人との出会いを経て、鉄郎は機械化人の体を拒否し、“限りある命だから人は一生という時間の中で精一杯がんばるんだ”という結論にたどり着くのであった。
鉄郎が導き出したこの答えは、今を生きる私たちにとっても深く胸に刻むべきメッセージであると言えるだろう。