『ときめきトゥナイト』ダーク・カルロに『はいからさんが通る』青江冬星も…昭和少女漫画に登場するイイ男すぎた「ライバル男子」の画像
『はいからさんが通る DVD BOX』(ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント) (C)大和和紀/講談社・日本アニメーション

 昭和の人気少女漫画では、ヒロインが多くの男性にモテることが多い。本命のプリンスはもちろん、さまざまなイケメンキャラが登場し、あの手この手でヒロインにアプローチを仕掛けていた。

 このようなキャラはプリンスにとっては厄介な恋敵ではあるが、容姿端麗で性格も良い魅力的な人物として描かれることも多かった。しかしそんな彼らはヒロインにフラれたあと、いつの間にか物語からいなくなってしまっていたり、時には命を落としてしまうといった悲しい結末を迎えることもあったのだ。

 今回は昭和の少女漫画に登場する、ヒロインとは結ばれなかったものの、その人柄と魅力的な容姿で読者を惹きつけたライバル男子たちを紹介したい。

 

※本記事には各作品の内容を含みます

 

■性格は俊と真逆…魔界の貴公子『ときめきトゥナイト』ダーク=カルロ

 1982年から『りぼん』(集英社)で連載された池野恋氏の『ときめきトゥナイト』は、魔界人の少女・江藤蘭世とぶっきらぼうでクールな同級生・真壁俊が織りなすラブコメディ作品だ。

 本作は2人の運命的な恋愛を中心に描かれているが、蘭世にアタックする魅力的な男性キャラも多く登場した。そのなかでもクールな佇まいと不遇の運命で強烈なインパクトを残したのが、ダーク=カルロである。

 カルロはルーマニアのマフィアのボスであり、その正体は魔界の王子、ジャン=カルロ=ウォーレンサーの子孫で、俊とは遠縁にあたる。俊の夢の中に現れたことをきっかけに蘭世と出会ったカルロは、彼女に運命を感じ、猛アプローチをするのだ。

 カルロは俊よりも高身長で、見た目は俊に似た端整な顔立ちをしている。だが、ツンデレの俊とは対照的な性格で、蘭世に対しても、まっすぐに愛情をぶつけていく。

 指輪を送って求婚したり、時には強引に蘭世を誘拐して迫ったりするカルロの情熱的でストレートな求愛ぶりを見て、胸をときめかせた読者も多かったのではないだろうか。

 俊にとってカルロは強力な恋のライバルだったが、やがて奇妙な友情も芽生えていく。しかしその矢先、カルロは冥王ゾーンとの戦いで命を落としてしまう。俊にとっては頼れる兄貴分のような存在になり得ただけに、物語の途中で退場するにはあまりにも惜しいキャラクターであった。

■見た目も性格もいいイケメンアイドル『ガラスの仮面』里美茂

 1975年から『花とゆめ』(白泉社)で連載が始まった美内すずえ氏による『ガラスの仮面』は、今なお多くの読者が続編を待ち望む不朽の名作だ。

 本作は主人公・北島マヤが演劇にかける人生を中心に描かれており、「紫のバラのひと」こと速水真澄との恋愛関係も見どころの一つだ。しかしそんなマヤが最初に正式に恋人として付き合った相手は、人気アイドルスターの里美茂だった。

 マヤが茂と出会ったのは、大河ドラマへの出演がきっかけだった。すでにスターであったにもかかわらず、誰に対しても驕ることなく性格も良い茂にマヤは惹かれていく。やがて2人はマスコミの前で交際を宣言し、公認のカップルとなった。

 海辺でデートを楽しむなど幸せな時間を過ごしていた2人だったが、マヤはその後母親が亡くなったうえに周囲によって陥れられ、芸能界を追放されてしまう。このマヤの失脚により茂の所属事務所は2人の交際を止めさせ、彼らは破局を迎えるのだ。

 本当にマヤのことを愛しているのであれば、茂は事務所に反対されてもマヤのことを支えてあげたら良かったのに……とも思う。しかし、のちに茂はマヤと別れた理由を「つきあいを断られたのはおれの方」と言っており、マヤに連絡をしても出てもらえず、そのままアメリカでの仕事が入ってしまい、帰った頃にはマヤの行方すらわからなくなっていたと説明している。

 確かに、演劇のことになると頭がいっぱいになってしまうマヤは、母の死も重なり茂との交際どころではなくなったのだろう。そう考えると茂に責任はなく、むしろマヤの演劇に対する異常なまでの情熱が、彼を巻き込んでしまったといえるかもしれない。

  1. 1
  2. 2
  3. 3