■采配ミスもトップとしての責任を負う
田岡監督は失敗しても絵になる男だ。インターハイ出場が懸かった湘北戦、試合終盤で田岡監督は2つの大きな読み違いを犯してしまう。
1つ目は桜木への評価だ。田岡監督はバスケ素人である彼を“湘北の不安要素”と見ていた。だが、試合では福田吉兆や魚住のシュートをブロックし、エース・仙道彰からスティールをするなど、立て続けにビッグプレイを見せ試合に大貢献した桜木。「陵南の不安要素でもあるのか…!?」と、名台詞とともに驚愕する田岡監督の顔が記憶に残る。
そして、2つ目の読み違いは、湘北3年生・木暮公延への判断だ。スタミナ切れの三井寿に代わり、出場した木暮。彼にマッチアップする池上を呼び「木暮はある程度離しといていい!!」と、結果的には誤った指示を出してしまう。
そして、フリーとなった木暮に3Pシュートを決められ、試合終了間際に大きくリードを奪われることに。その後「あいつも3年間がんばってきた男なんだ 侮ってはいけなかった」と、木暮を称賛する田岡監督の姿があった。
そして、田岡監督の魅力はここで終わらない。試合後の取材で「敗因は この私!! 陵南の選手たちは最高のプレイをした!!」と自らのミスを潔く認め、頑張った選手たちを讃えている。現実世界では責任を取らないトップも多いように思うが、田岡監督のこのような姿はリーダー像として理想的ではないだろうか。
田岡監督は、高校生バスケ選手たちが活躍する『SLAM DUNK』のなかで、監督でありながらもひときわ存在感を放つ人物だった。選手たちに厳しさを求める一方、その成長と可能性を信じ抜く情熱的な指導者として描かれていた。
時には采配ミスも犯し敗北を経験することもあるが、そんな姿も彼の人間味と魅力をより引き立たせている。厳しさ、愛情、ユーモア、そして責任感を兼ね備えた田岡監督は、あらためて『SLAM DUNK』を語るうえで欠かせない存在であると言えるだろう。