矢沢あい『15年目』や一条ゆかり『雪のセレナーデ』、種村有菜『イ・オ・ン』も…『りぼん』デビューが早い少女漫画家たちの「初期作」の画像
「特別展 りぼん」公式ビジュアル

 少女漫画雑誌として時代をこえて愛される『りぼん』(集英社)。王道ラブストーリーからホラー作品まで幅広いジャンルの漫画を掲載し、多くのファンに愛されている。

 そんな『りぼん』で連載している漫画家たちのなかには、なんと中学生で才能が見出され漫画家デビューを果たした人もいる。そこで今回は『りぼん』で活躍する漫画家のなかで、デビューが早かった人たちを初期作品とともにご紹介しよう。

■18歳でデビュー! 洗練された作風が女子の憧れに:矢沢あいさん

 映画化もされた名作『NANAーナナー』で知られる矢沢あいさん。彼女が『りぼん』でデビューしたのは18歳のころだった。『天使なんかじゃない』や『ご近所物語』など、矢沢さんの作品にはおしゃれで魅力的なキャラクターが多く登場しており、読者はキラキラとした“矢沢ワールド”に夢中になった。

 矢沢さんは1985年『あの夏』でデビュー、『15年目』(1986年出版)で単行本デビューを果たした。

『15年目』は、2人の女の子が1人の男の子を好きになるというストーリー。幼なじみとして15年もの月日をともに過ごした千里と玲子。性格も好みも違う2人が好きになったのは、まさかの同じ人だった。

 2人のハートを射止めた男の子・杉本圭介は、実は千里のことが好きなのだが、圭介に想いを告げられても千里は玲子のことが気にかかり、想いに応えることができない。

 なんとも切ない恋模様が繰り広げられる『15年目』。そして、“2人の女の子”、“軽音楽部”、というキーワードから、のちの名作『NANAーナナー』を彷彿とさせる作品でもある。矢沢さんらしい、丁寧な心理描写も見どころの初期作品だった。

■高校生で漫画家へ! 少女漫画界を牽引する:水沢めぐみさん

 高校一年生のとき、1979年に『心にそっとささやいて』でデビューした水沢めぐみさんは、『5月のお茶会』(1981年出版)で単行本デビューした。

『5月のお茶会』では、読書という共通の趣味を持つ川島さんと、羽柴くんが織りなす“本”をきっかけにしたラブストーリーが描かれ、水沢さんの持ち味でもある柔らかなタッチの絵と、散りばめられた可愛らしい雑貨たちも見どころとなっている。

 高校在学中に漫画家デビューを果たした水沢さん。中学生のころからノートに書いた漫画を友人たちに披露しており、高校に入学してまもなく『りぼん』で漫画家として活動することになったという。

 授業中にこっそりと原稿のペン入れをおこなって、墨汁をこぼしたこともあるそうで、そんな水沢さんを先生も寛容に見逃してくれていたと、2019年7月に『読売新聞』に掲載されたインタビューで語っていた。

 多忙な学生時代に、学業と両立させながらプロ漫画家として頭角をあらわしていく水沢さん。漫画に没頭する並々ならぬ熱意を持っていたからこそ、いまもなお前線で活躍する漫画家となりえたのだろう。

■少女漫画界の一時代を築いた! 華やかな画風が影響を与えた:一条ゆかりさん

『有閑倶楽部』などで知られる一条ゆかりさんは、中学生のころから漫画を描き始め、高校生のころ他雑誌の『雨の子ノンちゃん』(藤本典子名義)で単行本デビュー。『りぼん』でのデビューは『雪のセレナーデ』(1968年)だった。キラキラとした瞳の描写が印象的で、華やかな画風は少女漫画界に大きな影響を与えたと言えるだろう。

 少し大人びた作風の一条作品は、当時の『りぼん』のなかで一線を画していた。「精神的愛はいいけど、肉体的愛を描くのはダメ」というルールのなかで、いかに“キスシーン”を描くかということに尽力していたという一条さん。セリフや画角でうまくごまかしながら描いていたと、2018年11月に『好書好日』に掲載のインタビューで明かしていた。

 こうした努力もあって生み出された名作たち。『りぼん』作品のなかでは少し大人っぽい描写も多かったため、親の目を盗みながらドキドキして読んでいたという読者も多いのではないだろうか。

  1. 1
  2. 2