『ガンダム』シリーズを支える魅力の一つに、多彩な機体が繰り広げる戦闘描写がある。プラモデルの大盛況っぷりからも分かる通り『ガンダム』に登場する機体たちは単なる舞台装置ではなく、裏には緻密な設定があり、それが作品やメカのリアリティを演出している。
ただ、そんな『ガンダム』シリーズにありながら、ときどき作中の技術力的に「性能がおかしいのでは…?」と感じさせられる機体も登場。現実世界では、その時代の文明の技術力に合っていない出土品のことを“オーパーツ”と呼んだりするが、『ガンダム』世界におけるオーパーツのような機体も存在する。
今回は、そんなオーバーテクノロジーの産物とでもいうべき、驚くべき高性能を誇った機体の数々をご紹介したい。
■ミノフスキークラフトを2基も搭載!? 恐るべき大型機動兵器「アプサラスIII」
アプサラスIIIは、OVA作品『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場するモビルアーマー。この機体はジオン軍の『アプサラス計画』の一環で一年戦争の後期に開発されたもので、地球連邦軍の総本部ジャブロー基地を直接叩くことを目的としていた。
あらかじめ想定していたのはジャブローへの降下・奇襲攻撃であり、なんと実質特攻機体。目的達成後はどうなっても良いのか、片道切符という恐るべき設計思想だった。
そのためなのか、武装は大型のメガ粒子砲のみという潔さ。だが、その破壊力は折り紙つきで、大きな山肌に巨大な穴を開けるほどの圧倒的な威力。フルパワーで放った一撃はガンダムEz-8の下半身を消し飛ばし、その後ろにあった山を貫通。さらに後方に控えていたビッグ・トレーの艦橋まで破壊したほどだ。
ただアプサラスIIIがオーパーツたる所以は、メガ粒子砲のとんでもない破壊力だけではない。ミノフスキー・クラフトによる大気圏内での単独航行能力も挙げられる。ミノフスキー・クラフトは当時最新の浮遊システムで、ホワイトベースなどペガサス級強襲揚陸艦に搭載。ジオン公国軍のアッザムも装備していたが、こちらはまだまだ不完全なものだった。
アプサラスIIIは、そのミノフスキー・クラフトを2基も搭載。後年『機動戦士Zガンダム』に登場するサイコガンダムがミノフスキー・クラフトを備えて大気圏内を浮遊していたが、それと同様のことを一年戦争時にいち早く実現していたのである。
結局、本来予定していた奇襲に用いることなく実質未完成な状態で出撃。ミノフスキー・クラフトやコクピットを狙われて撃墜されてしまったが、当初の構想通りの運用ができていたら、もしかすると連邦に一矢報いることができたかもしれない。
その意味では、素晴らしい技術力によって生まれながら運用方法に難があり、本来の力を発揮できずに終わった不遇な機体とも言える。