人を人とも思わない所業…『銀河鉄道999』メーテルと鉄郎が眉をしかめた「人間が虐げられた星」“二重惑星のラーラ”に“心やさしき花の都”もの画像
[Blu-ray]『銀河鉄道999』(東映アニメーション・東映ビデオ)/(C)松本零士・東映アニメーション

 1977年から『少年キング』(少年画報社)にて連載が開始された、松本零士さんの『銀河鉄道999』。本作は宇宙を旅する少年・星野鉄郎と、謎の美女・メーテルが、999号に乗って未知なる星を巡るストーリーだ。

 鉄郎たちが立ち寄る星(駅)では、さまざまな出会いがある。親切にしてくれる人もいるが、敵とみなし攻撃してくるようなパターンも多い。なかには鉄郎やメーテルのような人間そのものを見下し、あまりにも厳しい罰則がある星も存在する。

 今回は『銀河鉄道999』に登場する、人間が虐げられている悲惨な星を紹介したい。

 

※本記事には各作品の内容を含みます

 

■生身の人間を剥製にするのが日常「二重惑星のラーラ」

 「二重惑星のラーラ」には「完全機械化」という星が登場する。名前通りこの星に住むのは機械化人のみで、脳以外は機械でできている。誰も死なないため星の人口も変わっておらず、事実、彼らは200年以上も生き続けていた。

 見た目は美男美女ばかりのこの星だが、とにかく人間に対する偏見がひどい。鉄郎の顔を見ては「なんてみにくい男の子」「早く破壊しなさいよ」などと暴言を浴びせ、さらに飲食店では液体水素に順応できない鉄郎を追い出す。メーテルに対しても、“皮をはいで剥製にして居間に飾ろう”などと恐ろしいことを言うのであった。

 作中では「ひさしぶりにすばらしいはく製が手に入るぞ!!」というセリフが出てきており、住民たちが日常的に人間を剥製にしていることがわかる。もはや人間は機械化人に弄ばれる対象であった。

 こうした態度に激怒した鉄郎はメーテルのことを襲う住人に乱射し「こんな星なんかふきとばしてしまいたいくらいだよ!!」と、泣いていた。その後も“機械の体には飽きた”という機械化人に体と脳を取り替えられたりと、散々な目に遭う2人。

 だが、999号が飛び立ったあと、この「完全機械化」は大爆発を起こして消滅してしまう。星を脱出する際、メーテルは「ちょっと先に行ってて」と別行動をとっていたため、なんらかの細工をし、この星を爆破させたのかもしれない。

 「完全機械化」は数ある星のなかでも生身の人間を蔑み、鉄郎やメーテルに嫌がらせをした場所だ。普段は冷静なメーテルでさえ、作中では激しい怒りを見せていた。機械化人はみな美しい外見だったが、その中身は悪魔そのものといえる恐ろしい星であった。

■人間の命より毒の花のほうが大切「心やさしき花の都」

 次はタイトルからは想像がつかない、人間にとっての恐怖の星を紹介したい。

 「心やさしき花の都」というエピソードで「花の都」に降りた999号。そこは名前の通り花が咲き誇る美しい星だった。

 喜んだ鉄郎だがそれも束の間、ホテルで大爆発に見舞われ、宇宙人のような男に連れ去られてしまう。コアというその男は、星に咲く花をすべて燃やそうとしていた。

 実は「花の都」に咲いている花は毒花で、人間は宇宙人のようなテクタイトを着ないと毒花粉の影響で生きられなくなっていた。病人が続出し、人口も100年で80%も減り、それでも花に手をかけることは法律で禁止されており、なんと死刑になってしまうという。つまりコア一家は、死刑覚悟で花を燃やしていたというわけだ。

 人類のために良いことをしたコア一家だが、その後、無情にも処刑されてしまう。「そんなことはするな!!」と叫ぶ鉄郎に対し「法は法」と言い放つ軍関係者の男性の無機質なセリフがなんとも恐ろしい。

 本当に恐ろしいのは猛毒の花ではなく、人命よりも条文を優先する思考停止した社会そのものであった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3