■『ONE PIECE』下手すれば全滅
尾田栄一郎さんによる『ONE PIECE』(集英社)のペローナは「ホロホロの実」の能力者で、分身であるゴーストを使っていろいろな攻撃を仕掛けられる。特に厄介なのが「ネガティブ・ホロウ」で、触れられるとネガティブになってやる気を失ってしまう。
モンキー・D・ルフィたちもネガティブ・ホロウの前では何もできず、ウソップを除く全員がこれによって戦意喪失してしまう。仲間たちが「生まれ変われるなら ボウフラになりたい…」「みなさんと同じ大地を歩いてすいません」などとうなだれる姿は、かなり衝撃的だった。
そんな中、ウソップは元からネガティブだったので能力を受けても効果なし。ペローナの実体を探し出して倒すのに成功していた。おかげで勝利をおさめたが、もし彼がいなかったとしたら全滅は免れなかっただろう……。
■『ドラゴンボール』使い方次第で絶体絶命
鳥山明さんによる『ドラゴンボール』(集英社)にも地味にヤバい技が存在する。それがグルドの“自分以外の時間を止める能力”だ。ギニュー特戦隊でも一番戦闘力の低いグルドだが、その能力自体は『ドラゴンボール』史上でも屈指のものだといえる。
呼吸を止めている間だけという制限はあるものの、時間を止めることができ、その間は無敵状態に……。しかし、グルドはそのポテンシャルを活かしきれていなかった。
クリリンと孫悟飯と戦った時は、身を隠すためだけに使ってしまう。もし、戦闘力関係なしに効果を発揮する「気円斬」のような技を時間停止とともに放てれば、格上相手を真っ二つにできたかもしれない。
能力そのものはかなり有用だが、グルド相手なら単独ではなく複数人で対応すれば攻略できてしまっていた。能力は使い手によってまったく異なる効力を発揮するといういい例だろう。
地味だけど対処法がないと窮地に立たされる技や能力は、見誤るととんでもないことになってしまう。作中で勝利できたのはたまたま運が良かったからでは? と思えるケースもあるほどだ。
見るからに強い技・能力だけでなく、こうした地味にヤバイものもあるからこそ、先が読めない、手に汗握るバトルが繰り広げられていく。あなたの心に残っている“地味にヤバイ技・能力”には、どんなものがあるだろうか?