■ザクシリーズの到達点?

 最後に紹介するのは一年戦争時の機体ではないが、「最強のザク」を語る上では欠かせない機体だ。それはアニメ『機動戦士ガンダムZZ』に登場した「ザクIII」。「ザクII」直系の後継機として開発されたモビルスーツである。

 当時の最新技術が投入されたが「ドーベン・ウルフ」とのコンペに敗れ、次期主力機の座を奪われるかたちとなった。これは当時のネオ・ジオンが、汎用性よりもニュータイプへの対応を重視したためともいわれている。

 そのザクIIIをカスタムした「ザクIII改」は、強化人間となった「マシュマー・セロ」の実質的な専用機として登場。全体的な性能の底上げが図られ、「Zガンダム」などに搭載されていた「バイオセンサー」まで組み込まれている。

 劇中ではマシュマーが乗ったザクIII改は、グレミー軍の切り札である「クィン・マンサ」のファンネル攻撃をかい潜りながら肉薄して一太刀浴びせるなど、その性能の高さをまざまざと見せつけた。

 しかし「ラカン・ダカラン」率いるドーベン・ウルフ隊に四肢を捕縛され、撃破寸前まで追い詰められる。その際にマシュマーのザクIII改から発せられた光は、ドーベン・ウルフが放ったメガ・ランチャーすら弾き返した(ちなみにザクIII改はIフィールド等を備えていない)。

 しかも1機のドーベン・ウルフを捕らえると、ザクIII改の機体から得体の知れないオーラが立ち上がり、マシュマーの「ハマーン様、バンザーイ!」の絶叫とともに爆発。この不可解な超常現象を目の当たりにしたラカンは「何の光?」と驚いていたが、この現象が、強化されすぎたマシュマーのせいなのか、ザクIII改に搭載されたバイオセンサーによるものなのかは定かではない。

 マシュマーは、惜しくもラカン機は撃破できなかったが、ザクの後継機で謎の超常現象まで起こしたのは間違いない。ネオ・ジオンの次期主力機に求められたのがニュータイプ対応だったなら、本当に量産すべきはザクIII改のほうだったのかもしれない。


 「やられ役」というイメージの強いザクシリーズだが、戦いのなかできっちり爪痕を残したハイエンドなザクもいた。ガンダム好きの皆さんが思い浮かべる「最強のザク」といえば、どんな機体だろうか。

  1. 1
  2. 2
  3. 3