フィッシャー、フェルナー、アップルトン…『銀河英雄伝説』超地味だけど「実は有能すぎる」軍人たちの“貢献度”の画像
画像は『銀河英雄伝説 COMPLETE GUIDE』(徳間書店)書影より

 田中芳樹氏によるスペース・オペラ『銀河英雄伝説』。1982年にトクマ・ノベルズから小説第1巻が刊行され、1988年からは劇場用長編やOVAとしてアニメシリーズが展開、2018年からは『銀河英雄伝説 Die Neue These』のタイトルで再びアニメ化されている。

 遠未来の銀河系を舞台にした同作。「銀河帝国軍」で最年少の元帥となり、後に新銀河帝国ローエングラム王朝の初代皇帝にまで出世をする青年ラインハルト・フォン・ローエングラムと、戦術を駆使して戦果を挙げ「自由惑星同盟軍」最年少の元帥にまで上り詰めた軍人ヤン・ウェンリーの2人の英雄を中心に描いた壮大な物語だ。

 そんなラインハルトとヤンの下には多くの有能な人物が集い、2人を支えてきたが、「銀河帝国軍」「自由惑星同盟軍」ともに、人気キャラとは言えずとも、地味ながらも「実は優秀」というキャラは多い。

 今回はそんなちょっと地味な有能キャラにスポットを当ててみたい。

■同盟軍「艦隊運用の達人」フィッシャー

『銀河英雄伝説』では、1万隻から1万5000隻程度を一個艦隊とした大規模な艦隊戦が描かれる。

 様々な陣形を駆使して敵艦隊を切り崩していくが、ヤンが指揮する艦隊は、常に相手より少ない艦艇数にもかかわらず勝利を収めていった。それがヤンを「不敗の名将」と呼ばせた理由である。

 そんなヤン艦隊に、地味ながらも実に優秀な分艦隊司令官がいた。それがエドウィン・フィッシャーなる人物だ。

 年齢はヤンよりかなり年上の老提督だが、フィッシャーは艦隊運用に定評があり、総司令官のヤンの指示どおりに数千隻単位の艦隊を動かす。その手腕は「名人芸」や「生ける航路図」などと呼ばれ、ヤンからも高く評価されていた。

 ヤン艦隊の不敗たるゆえんはフィッシャーの艦隊運用あってこそであると作中でも語られており、終盤、彼が戦死したという報告が入ったとき、ヤン艦隊の多くが悲嘆にくれるほどであった。

 無口なキャラで自分から意見を言うことは少なかったため、けっして目立つキャラとは言えないフィッシャー。だが、その実力を改めて振り返ると見事にヤン艦隊を支えた実に有能なキャラでもあった。

■地味だったが実は有能な同盟軍の「名指揮官」アップルトン

 同盟軍のアップルトン提督と聞いて、どんな人物かをすぐ説明できる人はあまり多くはないだろう。なんといってもセリフが3つぐらいしかないままフェードアウトしているぐらいの地味なキャラである。

 ヤンの功績により、帝国のイゼルローン要塞を奪取した同盟軍は帝国への侵攻作戦を計画し、8個艦隊を作戦に投入した。その第8艦隊の司令官だったのがこのアップルトンである。

 帝国領内の各星系に分散していた同盟軍は、帝国領奥深くまで誘い込まれたところで艦隊の食糧が尽きてしまう。そのタイミングでラインハルト率いる帝国軍が猛反撃を行ったことで、同盟軍の各艦隊はことごとく壊滅させられてしまう。

 だが、同盟軍総司令部は全軍をアムリッツァ星域に集結させ、帝国軍と戦う作戦を指示する。

 そんな中でもヤンの第13艦隊と老提督ビュコックが指揮する第5艦隊は損害を最小限に食い止め、アムリッツァ星域に集結するのだが、全8艦隊のうち5つの艦隊が帝国軍の艦隊によってほぼ壊滅させられてしまう。

 だが、アップルトンの第8艦隊はある程度の損害を受けながらもアムリッツァ星域まで集結していたというのは、彼の有能さを示す上で重要なポイントだろう。

 結果的にアップルトンはここで戦死してしまうのだが、同盟軍のウランフやボロディンなど、生きていればヤンがもっと楽ができたと言われたほどの名将らですら戦死する中、これは相当の善戦と言えるだろう。

 地味なキャラゆえ、アップルトンの顔と名前が一致するファンは少ないかもしれない。だが、その戦いぶりを振り返ると、もっと評価されてもおかしくないほど有能だ。

  1. 1
  2. 2