「ガーベラテトラ」「ウイングガンダム」、そして「セイバーガンダム」も…ガンダム作品の「あまりにも不憫」だった悲劇的機体の画像
「新機動戦記ガンダムW Blu-ray Box 1」(バンダイビジュアル)

「高評価レビューの嵐で購入した家電」「おもしろいと評判の新作ゲーム」「おいしいとのコメントが多い料理店」など期待に胸を膨らませたものの、実際のところ「思っていたほどではなかった……」とガッカリさせられた経験はないだろうか。

 ガンダムの世界においても、視聴者の期待を大きく裏切ってしまった機体が存在する。本来の性能を活かせなかったり、思いもよらぬ不遇な扱いを受けてしまったりと、あまりに悲しい末路をたどった「残念な機体」たちを振り返っていこう。

■せっかくの新機体も活かせず……残酷すぎる結末

 まず最初に紹介するのは『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』の終盤に登場した「AGX-04 ガーベラ・テトラ」である。

 シーマ・ガラハウが搭乗したガーベラ・テトラの外観は、ジオン系MSをほうふつさせるモノアイに曲面を多用したフォルム。「ガーベラの花」と同様、赤系を基調としたカラーが特徴的だ。

 しかし、実はガンダム開発計画の「試作4号機」として開発された経緯があり、中身はれっきとした「ガンダム」でありながら、連邦と裏取引をしたシーマに譲渡された機体である。それも「対MS戦闘で最強」というコンセプトで開発されている。

 そんな設定てんこ盛りの機体ながら劇中での活躍シーンは多くなく、「残念」といわざるを得ない。

 最終話にてコウ・ウラキの乗る「ガンダム試作3号機 デンドロビウム」と交戦。ビームマシンガンを命中させてから得意の近距離戦に持ちこもうとするが、デンドロビウムが方向転換した際にメガ・ビーム砲の先端がガーベラ・テトラの腹部に突き刺さるかたちで衝突する。

 その衝撃でガーベラ・テトラの両腕は吹き飛び、機体が突き刺さったままビーム砲を発射されると、ガーベラ・テトラは四散した……。

 GPシリーズのガンダムと同等の機体を得たシーマが、どれほどの操縦を見せてくれるのかと期待しただけに、機体のポテンシャルを見せることなく、事故のような最期を遂げたのが残念でならない。

■「水没」「自爆」「乗り捨て」あんまりな仕打ち……

 次に紹介するのは『新機動戦記ガンダムW』に登場する「XXXG-01W ウイングガンダム」だ。主人公ヒイロ・ユイがパイロットで、物語前半の主役機である。

 ベースとなった「ウイングガンダムゼロ」の設計思想を色濃く残した機体であり、「バード形態」に変形することで単独での大気圏突入や大気圏内での長距離飛行が可能。さらに戦略兵器級の大火力を誇る「バスターライフル」を装備している。

 そんな強力な主人公機でありながら、劇中での扱いは不遇だった。第1話で描かれた初戦では、ゼクス・マーキスが乗るリーオーに、いきなり海に墜落させられる。そして第10話では、守るべきコロニーを人質に取られ、鹵獲による秘密漏洩を防ぐために自爆。これでウイングガンダムは全壊する。

 16話の時点で敵のゼクス・マーキスによって完全修復されたが、ヒイロは「施しがすぎる」と搭乗を拒否。舞台が宇宙に移っても、ヒイロはウイングガンダムを宇宙に上げず、海中に放棄した。

 戦いの舞台が再び地球に戻ると、ようやくヒイロはウイングガンダムで戦うが、その頃にはビルゴのような最新鋭のモビルドールが大量投入されており、ウイングガンダムでは敵わなくなっていた。そしてヒイロは新型機に乗り換えたため、戦場に乗り捨てられたウイングガンダムは放置されることになる。

 最終的にはOZが回収。レディ・アンが搭乗すると、世界国家の代表となったトレーズ・クシュリナーダをかばって大破し、その役目を終えた。

 歴代ガンダム作品の主人公機と比べ、あまりにも不憫な扱いを受けてしまったウイングガンダム。『ガンダムW』という作品の性質上、ある程度は仕方がない面もあるが、正直もう少し活躍シーンを見たかった機体でもある。

  1. 1
  2. 2
  3. 3