「グフ」「ハンブラビ」「ゾロアット」…電撃でガンダムを苦しめたモビルスーツ3選の画像
バンダイのプラモデル『HGUC 1/144 グフ』(C)創通・サンライズ
全ての写真を見る

 画期的な戦略兵器としてアニメ『機動戦士ガンダム』に登場したモビルスーツ。いうなれば巨大な人型の機械なのですが、人を模したことによる汎用性の高さで瞬く間に戦場を席巻しました。ガンダリウム合金を始めとしたさまざまな素材を装甲に使うことにより強固な防御力も実現していますが、そんな強力なモビルスーツでもさまざまな弱点も存在します。そこで今回は、弱点の中でも電撃によって『ガンダム』を苦しめたモビルスーツや武装について語っていきたいと思います。

■放電だけじゃなくルナ・チタニウム合金すら溶断するヒート・ロッド

 電撃攻撃を行うモビルスーツの元祖といえるのが『機動戦士ガンダム』に登場したグフです。「ザクとは違うのだよ! ザクとは!」のセリフで知られるベテランパイロット、および戦術家として名高い「青い巨星」ランバ・ラルが駆った陸戦モビルスーツで、左手は5連装マシンガン、そして右腕にヒート・ロッドを装備しています。

 ヒート・ロッドは伸縮式の電磁ムチで、絡みついた相手に大電流を流してパイロットを感電させたり、モビルスーツの電子機器を破壊することが目的の武装。さらに、高熱を発生させることで装甲の溶断も可能で、第16話ではセイラが乗ったガンダムのつま先が溶断されています。それはつまり、劇中当時最高峰の装甲材であるルナ・チタニウム合金を損傷させることができる恐るべき武装なのです。

 打撃武器としても活用でき、相手を搦めて拘束しつつ、大電流を流してモビルスーツやパイロットにダメージを与える。さらには高熱でモビルスーツの装甲すらも焼き切ることもできるという超万能な武装に見えますが、劇中で装備しているのはグフだけです。ランバ・ラルは自在に操っているように見えましたが。実はかなり扱いづらく熟練を要する武器なのかもしれません。

 劇中には登場しませんでしたが、MSVには両腕に2本ずつ、合計4本のヒート・ロッドを持つモビルスーツ「アッグガイ」があります。この4本のヒート・ロッドを使いこなすことができたなら、接近戦最強のモビルスーツになったかもしれませんね。

 なお、『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』にもワイヤータイプのヒート・ロッド(ヒート・ワイヤー)を装備したモビルスーツ「グフ・カスタム」が登場。こちらには溶断機能はないものの、ガンダムEz8を放電で操縦不能にするだけの威力があります。さらに、パイロットのノリス・パッカードの技量もあって先端の鈎爪を活用した立体的な機動で量産型ガンタンクを殲滅。量産型ガンタンクの頭部にヒート・サーベルを突き刺し、飛び散るオイルを被るシーンを見て「グフってやっぱ強ぇぇ……」と思った人も多いのではないでしょうか。

■電磁ワイヤーとしてでなく電磁ネットにもなる汎用性抜群の「海ヘビ」

 続いての電撃属性の武装は「海ヘビ」です。

 海ヘビは『機動戦士Zガンダム』で、ヤザン・ゲーブルが乗るモビルスーツ・ハンブラビが使用した携行タイプの電磁ワイヤー。バーニアが付いた赤い先端部分を射出してモビルスーツに絡め、高圧電流を流してモビルスーツの電装系やパイロットにダメージを与える武器です。溶断機能はないので、グフ・カスタムのヒート・ワイヤーに似たタイプですね。

 海ヘビは放電のほかにも先端部分を直接当てて攻撃できるほか、ヤザンの部下であるダンケル・クーパー、ラムサス・ハサと連携し、3機のハンブラビで海ヘビをネット状に展開してモビルスーツを捕え、3機分の電流を流す”クモの巣”という戦術をとることも可能。第33話ではZガンダムおよびカミーユに大ダメージを与えるシーンがあり、かなり有効な戦術であることを示しました。

 ハンブラビの高い性能に加えて、最強のオールドタイプパイロットとして抜群の腕前を持つヤザン、そして2人の部下との巧みな連携戦術によりZガンダムやガンダムMk.II、百式らエゥーゴのモビルスーツを最後まで苦しめました。

 出撃時やモビルアーマー形態のときは持ってるように見えないのに、モビルスーツ形態で戦闘に入るといつの間にか持っててどこに懸架してるんだろう? と思うこともありますが、クセは強いものの、強力な携行武器という印象の武装です。後年、アニメの『機動戦士ガンダムUC』のジオン残党軍のマラサイや、コミック『機動戦士ガンダムMSV−R ジョニー・ライデンの帰還』のヤザ……ヴァースキ・バジャックが搭乗するジム・ナイトシーカーが持っていたのも記憶に新しいところです。

  1. 1
  2. 2