■不完全燃焼「クロロ対シルバ」の過去の因縁?

 幻影旅団団長のクロロが、暗殺一家ゾルディック家のゼノ&シルバ親子と対峙した「ヨークシンシティ編」。

 まさに一触即発といった様相だったが、結局お互いの強さを認め合いながらも「クロロを殺す必要がなくなった」ことで幻となってしまったのがこの対戦カード。ここで寸止めされたことで、多くの読者が頭の中でこの2人のガチンコの戦いを想像したに違いない。このときすでにマフィアとの戦いで負傷していたクロロだが、圧倒的な戦闘経験を持つ暗殺一家の2人に対して様子を見つつ手を抜きながら応戦する姿からも、その戦闘能力と判断能力の高さがずば抜けていることがわかる。

 ここでは、敢えて「クロロ対ゼノ&シルバ」ではなく「クロロ対シルバ」という対戦カードを妄想してみたい。というのも、実はこの2人は過去に一度手合わせしていると受け取れる描写が作中でなされているのだ。

 クロロとの対戦前にシルバがゼノへ伝えた「親父 気をつけろ 奴は他人の能力を盗む」という忠告、そして戦闘中にシルバがクロロに感じた「あのときより体術はさらに向上している」という部分。どちらも、過去に一戦を交えていなければ出てこないワードではないだろうか。

 クロロの武器が「猛毒入りのベンズナイフ」であることや「スキルハンター」の能力の仕組みなどを戦闘中に瞬時に判断する冷静さと、圧倒的戦闘経験とを併せ持つシルバ。数的不利である状況でも、相手に敬意を払う余裕を見せつつしっかりと攻撃もかわすクロロ。この2人の過去の接点についてはまだ描かれてはいないが、この伏線が今後大きな意味合いを持つようになるのではないだろうかと筆者は考えている。実際に作中でこの2人のガチンコの対戦が見られる日もそう遠くないのではないかと考えるとワクワクが止まらない。

 作中ではまだはっきりとシルバの念能力が明かされていないだけに、過去の因縁も含めたクロロとシルバの本気の戦いは、ぜひ見てみたい戦闘カードだ。

■もはや予測不能! チートすぎる対決「ネテロ対ツェリードニヒ」

 最後は実現しそうにないが見てみたい戦い。「ハンター協会会長ネテロ」と「カキン帝国第四王子ツェリードニヒ」という、非常に個性的な2人による対戦カードだ。

「キメラアント編」でのネテロ会長と王メルエムとの対戦で完全にパワーインフレを起こしてしまった感のある『HUNTER×HUNTER』だが、このときのネテロの「百式観音」はあまりにもその描写が壮大すぎて、原作はおろか動きのあるアニメになってさえ、理解しがたいほどのスケールの大きさを持つ技だったと言えるだろう。この戦いを見るだけでも、ネテロの強さは異次元であるということがよくわかる。

 一方のツェリードニヒは「未来予知をしながらその未来を変えられる」という、まさに別角度のチートさを兼ね備えたとんでもない念能力を持っている。ツェリードニヒのこの能力が明かされたとき「そんなのありなのか……?」と、誰もが彼のこのまがまがしい能力に絶望したのではないだろうか。

 そんな2人がいざ戦闘となったとしたら、ツェリードニヒの「刹那の10秒」が勝つのか、はたまた「刹那の10秒」のために絶状態になったツェリードニヒを、先にネテロが「百式観音」で捕捉してしまうのか……? 百式観音のスピードは、「発動から攻撃までのスピードが0.1秒を切る」というネフェルピトーの念能力「黒子舞想(テレプシコーラ)」よりも速かったということがわかっている。あらためて数字で見てみるととんでもない世界だ。それだけに、この2人の戦いは一体どちらに軍配が上がるのか、想像するだけでもワクワクしてこないだろうか。

 チート級の念能力対念能力。すでにこの世を去ったネテロとの対戦は、残念ながら実際に叶うことはないのだろうが、このような能力対決こそ『HUNTER×HUNTER』の面白さの真骨頂だと言えるだろう。

 単純な物理攻撃の強さの比較に留まらず、心理的な駆け引きや頭脳戦などを緊張感あふれる描写によって浮かび上がらせるところにこそ、バトル漫画としての『HUNTER×HUNTER』の醍醐味がある。それを支えているのが、個性的かつ魅力的で強いキャラクターが非常に多いことで、だからこそ、作中では描かれていない夢の対戦カードを想像してみたくなってしまうのだ。

 連載再開したとはいえ、なかなか思うように進行しないストーリーにやきもきしながらも、そうした妄想をはかどらせるのもまた、この作品の楽しみ方のひとつ。ぜひあなたも、自分が見てみたいと思う最高のカードを組み合わせて、脳内バトルを繰り広げてみてはいかがだろうか。

  1. 1
  2. 2