史上初のギャルヒロインだけじゃない!『仮面ライダーガヴ』を彩った「女性キャラ」たちの輝きの画像
『仮面ライダーガヴ」メインビジュアル(公式Xより) © 2024 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 ©石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 ©東映・東映ビデオ・石森プロ ©石森プロ・東映

 8月31日の放送でいよいよ最終回を迎える『仮面ライダーガヴ』(テレビ朝日系)。

 同作は、異世界・グラニュート界からやってきた主人公・ショウマがお菓子をモチーフとした仮面ライダーガヴとして、世界に闇菓子を蔓延させるストマック家が経営するストマック社と戦うというストーリー。知念英和さん演じるショウマはもちろん、2号ライダーの仮面ライダーヴァレンこと辛木田絆斗(日野友輔さん)や、最初は敵として登場した仮面ライダーヴラムことラキア・アマルガ(庄司浩平さん)など名キャラが多数活躍した。

 また、敵・味方とそれぞれの立場で魅力的な女性キャラが多かったのも本作の人気を支えた理由ではないだろうか。主人公ショウマの戦いを陰で支える者、立ちはだかる強敵、そして物語を大きく揺さぶる存在。いずれも唯一無二の輝きを放つ名キャラばかりだった。

 今回は、『ガヴ』最終回を前に、これまでの物語を彩ってきた女性キャラたちの魅力を改めて振り返ってみたい。

■シリーズ史上最もギャルなヒロイン、はぴぱれの女社長・甘根幸果

 やはりまず紹介したいのは、宮部のぞみさんが演じる“おやっさん”兼ヒロイン、何でも屋「はぴぱれ」の社長・甘根幸果だ。

 物語冒頭、異世界であるグラニュート界から来て空腹で倒れていたショウマを助け、はぴぱれの住み込みバイトとして迎え入れた彼女は、「ウマショー」と呼んで彼に人間界での居場所を与えた恩人である。

 世間を騒がせたショウマそっくりの“ビターガヴ”が現れた際にも、「もしウマショーが化け物だったとしても、ウチは……ウチが今まで見てきたウマショーを信じる!」と言い切り、その揺るがぬ信頼を示してくれた。人間界に頼れる者がいなかったショウマにとって、幸果の存在は絶対的な支えだったに違いない。

 また彼女は、ショウマだけでなく、グラニュートであるラキアやデンテ・ストマックも偏見なく受け入れる。本来は相容れない人間とグラニュートを結ぶ架け橋としても活躍した、非常に漢気のある“おやっさん”的な存在感も見せた。普段はライダーたちが表立って戦う『仮面ライダー』シリーズだが、幸果の登場するシーンはいずれも頼もしいものだかりだった。

 幸果の魅力としてもう一つ忘れてはならないのが、「シリーズ史上最もギャルなヒロイン」とも称される、毎回違う鮮やかなギャルファッションであり、楽しみにしていたという視聴者も多いだろう。

 デニムパンツをさらりと着こなしたカジュアルガーリーから、ショートスカートで弾けるような元気スタイル、さらに真っ赤なオフショルニットと赤黒チェックのボトムを合わせた情熱コーデまで、登場のたびに雰囲気を一変させる。近年では珍しく女性ライダー不在となった本作だが、その分、物語と画面を華やかに彩ってくれた、ポジティブで頼り甲斐のある異色のヒロインなのだ。

■実は誰よりも家族思い?ストマック家長女グロッタ・ストマック

 主人公・ショウマは、もともとは敵勢力であるストマック家の末弟という設定。塚本高史さん演じる長男ランゴ・ストマックをはじめ、魅力的なキャラばかりの敵チームだったが、長女グロッタ・ストマックの登場シーンを楽しみにしていたというファンは多いだろう。

 ストマック社で菓子製造を担い、人間を材料にした“闇菓子”づくりに厳格に取り組むグロッタの人間態は、長身でスレンダーな美女。ウェーブのかかった長い黒髪に濃いメイク、肩を大胆に露出した黒いドレスと高いヒールで、その存在感はまさに女王の風格。演じる千歳まちさんは、現場でも「姉さん」と呼ばれ慕われていたという。

 グロッタは戦闘能力も高い。中でも、仮面ライダーヴァレンとの初遭遇での戦闘シーンが印象的だった。大鎌を展開して襲いかかり、懸命に抵抗するヴァレンを笑いながら圧倒。「歯ァ食い縛れ!」の一喝とともに叩き伏せ、変身解除へと追い込んだ場面は圧巻だった。

 怪人態では、北欧神話の怪物“クラーケン”をモチーフに、さらに凄まじい威圧感を放つ。裏切り者を容赦なく粛清していく冷酷さは、他を寄せつけない存在感だ。

 しかし、そんな冷酷な面を持ちながら、家族への深い愛情を秘めているのもグロッタというキャラクターだ。

 一族で代々守ってきたストマック社が、ボッカ・ジャルダック大統領に乗っ取られた際には激しい苛立ちを見せ、家族の死を知ったときには取り乱す姿も描かれた。最期は兄ランゴの腕の中で息を引き取り、敵でありながらも胸を締めつける幕引きだった。

  1. 1
  2. 2