アニメ『機動戦士ガンダム』でアムロ・レイが乗って戦った「RXー78ー2 ガンダム」。“連邦の白い悪魔”としてジオン公国軍から恐れられた伝説の名機「ガンダム」には、多数の兄弟機がいたことをご存知だろうか。
「RX-78」として建造された試作機は全部で8機あり、そのうちの2号機が「RXー78ー2」、つまりアムロが搭乗したガンダムだ。
1号機(RXー78ー1)は「プロトタイプガンダム」、3号機(RXー78ー3)は「G-3ガンダム」とも呼ばれている。なお関連性は不明だが、小説版にはサイド7でペガサス(ホワイトベース)に3機のガンダムが搬入されるという説明があった。
では4号機以降は、どのような機体だったのだろうか。主に外伝作品などで活躍した「RXー78ー4」から「RXー78ー8」までのガンダムを振り返ってみよう。
■宇宙に輝いた「青」と「赤」の双星
まず紹介するのは「ガンダム4号機(RXー78ー4)」と「5号機(RXー78ー5)」だ。初出はMSVで、その後PS2用のゲームソフト『機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙』(バンダイ)に収録されたオリジナルストーリー「機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…」に両機が登場している。
どちらもガンダムの特徴である「コア・ブロック・システム」が省略されており、その分高出力化、高機動化が図られた。ブルーを基調にカラーリングされた4号機は、「ビーム・ライフル」よりも強力な「メガ・ビーム・ランチャー」が装備可能。
主に対艦攻撃を想定した武装だが、チャージに時間がかかるうえに4号機本体からのエネルギー供給では足りず、外づけの補助ジェネレーターが必要になるなど、問題点も多かった。
そして赤を基調にした5号機は、専用の兵装として「ジャイアント・ガトリングガン」を装備。大量の実弾で弾幕を張ることが可能で、広範囲の敵モビルスーツを掃討するのに適している。
この2機の最大の特徴は、両機の同時運用が前提になっている点にある。4号機がメガ・ビーム・ランチャーをチャージする際の隙を、機動性に優れた5号機がジャイアントガトリングでフォロー。放たれたメガ・ビーム・ランチャーの一撃で、敵艦隊ごと殲滅するのが基本戦術となる。
ゲーム内では月基地から前線に送られるジオン軍の援軍艦隊を阻止するため、4号機と5号機が同時に出撃。メガ・ビーム・ランチャーによって、敵艦隊を壊滅させていた。
■ホバー移動するガンダム? 究極の陸戦仕様とは
続いて紹介するのは「ガンダム6号機(RXー78ー6)」、通称“マドロック”と呼ばれる機体だ。
初出は雑誌企画の「M-MSV」で、その後PS2用ゲームソフト『ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079』(バンダイ)に登場。プレイヤー側はジオン公国軍の「闇夜のフェンリル隊」を操作するため、強敵として立ちはだかることになる機体だ。
同機はアムロの「ガンダム」でも問題となった、ビームライフルがエネルギー切れを起こした後の火力の低下を、追加の固定兵装で補うという改良が施されている。
両肩部にガンキャノンのものを上回る大口径の300mmキャノン砲を装備。また、機体重量の増加による機動性の低下を補うため、脚部に推進器が追加され、「ドム」のようなホバー走行が可能となっている。
なお、『ガンダム モビルスーツバイブル 150巻』(デアゴスティーニ・ジャパン)における本機の解説では、「陸戦仕様のガンダムとしては究極」と高評価されていた。