■敵にも味方にも機能する“緻密な心理戦”

 格上との試合では、監督の采配が勝敗を分ける重要なファクターになりうる。高校バスケ界の王者・山王工業高校との試合がまさにそうだろう。

 試合序盤、赤木剛憲や流川ではなく三井にボールを集めていることに気づいた山王・堂本監督も、「白髪鬼……安西監督」「今は仏と言われているそうだが……」「決して 油断はできん…‼」と警戒を示す。

 このとき安西先生が三井にボールを集めたのは、何かと中学時代を美化して今の自分の重要性を信じられない三井に、「今の君は もう十分 あの頃を越えているよ」と気づかせる目的があったと思われる。もちろん精神論だけではないだろうが、勝負の結果に少なからず気持ちが影響するのも事実。強大な敵に立ち向かうには、なおさらだ。

 そして実際、これが後半の追い上げで生きてくる。桜木をリバウンドに集中させることで三井が思い切り3ポイントを打てるようになり、湘北の大量得点につながった。これにより山王のディフェンスは外に向き、中が攻めやすくなったことで湘北に良いリズムが生まれたのだ。

 この流れは三井なしでは成立せず、そのためにも彼に自分の重要性を信じさせることは不可欠だった。腕も上がらない状態で交代せずコートに立ち続けるなど、自分の存在がチームの勝利に貢献できると信じていなければ無理だからだ。強力なリバウンダーと自信を持って打てるシューター、この二つのピースが揃うことが湘北の勝利につながると、安西先生は最初から考えていたのではないだろうか。

 試合全体をとおして、序盤の“奇襲”や桜木と河田美紀男の“局地戦”など、安西先生は山王の常識や自信を徐々に切り崩すアプローチを行っている。味方には自信を、敵には違和感の積み重ねを。海南で見せた勝負師の顔とは対照的に、緻密な心理戦もまた安西先生の得意とするところなのかもしれない。

 

 “名将は名将を知る”というが、各チームの名だたる監督たちが一目置く安西先生は、やはりまぎれもない名将なのだろう。

 ちなみに、本作の長編映画『THE FIRST SLAM DUNK』の来場記念として“安西先生タプタプステッカー”が100万枚限定で配布され、大好評につき追加でさらに50万枚が再配布された。ファンの間では縁起物として話題になっているそうだ。

  1. 1
  2. 2
  3. 3