■掲載誌に合わせて絵柄をポップに変更し大ヒットするケースも

 またジャンルだけでなく、絵柄を大きく変えて違ったファン層を獲得した作家もいる。初長編『ゴリラーマン』で、外見がゴリラに似ている無口な主人公の周りで起こる騒動を淡々と描いたハロルド作石氏。続いて、大ヒットした『BECK』では、音楽の世界にハマった少年の成長とバンド活動を描いている。ジャンルの違いもさることながら、主人公のビジュアル変化の大きさではピカイチかもしれない。

 作画という観点においては、和久井健氏の手腕のスゴさを語らないわけにはいかない。和久井氏は現在『週刊少年マガジン』(講談社)にて『東京卍リベンジャーズ』を連載している。

 同作は従来男性向けであるヤンキー漫画というジャンルでありながら、タイムリープというSF的要素を取り入れ、また繊細な筆致で描かれた登場人物たちがイケメンぞろいであることから女子からも多大な評価を集めている人気作品だ。これまでにアニメ化、舞台化、実写映画化と多様なメディアミックスもされている。

 そんな和久井氏の前作は、『週刊ヤングマガジン』で連載されていた『新宿スワン〜歌舞伎町スカウトサバイバル〜』。スカウトマンを主人公に据え、新宿・歌舞伎町の裏社会を描いている作品だ。こちらはどの登場人物もコワモテで、まさに青年誌らしい作画及び内容となっている。

『新宿スワン』の写実的なタッチと、『東リベ』のポップでオシャレなタッチを見て、同じ作者だとは気づかない読者も多いのではないだろうか。この「絵の改造」のすごさはまるで信じられないが、少年誌読者に一番ウケる作画と内容を突き詰めていった結果が見事に成功したと言えるだろう。

 このほかにも『行け!稲中卓球部』と『ヒミズ』の古谷実氏、『東京大学物語』『まじかる☆タルるートくん』の江川達也氏、『いいひと。』『最終兵器彼女』の高橋しん氏、『柔道部物語』『What's Michael?』の小林まこと氏、『ジャングルの王者ターちゃん』『狂四郎2030』の徳弘正也など、全く異なるジャンルでの作品がどちらも高い評価を集めた漫画家は多い。

 ただでさえ漫画家という職業は、原作と作画を一身に担う多才な存在。それなのに、天が二物も三物も与えてしまったとでもいうのだろうか。彼らの輝かしい功績は「神業」としか言いようがない。

  1. 1
  2. 2